スマートフォンサイトはこちら

はせがわ つなぎます。心と、いのちと、人。

GROUP技術の継承 東京藝術大学「お仏壇のはせがわ賞」

文化財を守るための技を伝え残すことは、日本の美とこころを次代につなぐ重要なことと、はせがわでは考えております。
はせがわは文化財保存を担う技術者の育成に貢献することを目的として、2007年より東京藝術大学大学院 美術研究科文化財保存学保存修復専攻
修士課程 卒業最優秀作品に「お仏壇のはせがわ賞」を授与させていただいております。


次代の担い手のために

東京藝術大学から依頼を受けて、2007年に誕生したのが「お仏壇のはせがわ賞」です。 文化財修復に携わる技術者が少なくなる中、
文化財保存の優れた担い手を育成するためには欠かせない社会的な活動であると、はせがわでは考えています。

あえて「お仏壇の」と称されているのは、日本人の祈りの心が多くの文化財や芸術を生み育んできた歴史的な背景があるからだと
理解しております。
そして今も伝統工芸の技を継承しつくられているお仏壇の美術的な価値を認めていただいているからにほかなりません。

今年も、東京藝術大学大学院美術研究科文化財保存学保存修復専攻の修士課程修了作品の最優秀作品に「お仏壇のはせがわ賞」が、
博士課程修了作品の最優秀作品に「お仏壇のはせがわ賞 特別賞」が贈られます。


第1回受賞作品
円成寺蔵 大日如来坐像 模刻
第2回受賞作品
東大寺俊乗堂蔵 快慶作阿弥陀如来立像
想定復元模刻
第3回受賞作品
高野山金剛峯寺蔵 矜羯羅童子立像 模刻
(特別賞)禅林寺蔵 重要文化財
「二十五菩薩来迎図絵扉」を中心とした
厨子の想定復元模写
第4回受賞作品
興福寺蔵 八部衆像のうち 乾闥婆立像 模刻
(特別賞)東京藝術大学大学美術館蔵 浄瑠璃寺吉祥天
旧厨子絵 想定復元模写
第5回受賞作品
願興寺蔵 聖観音菩薩坐像 模刻
(特別賞)六波羅蜜寺蔵 広目天立像 模刻
第6回受賞作品
東京国立博物館蔵 菩薩立像 模刻
(特別賞)東京国立博物館蔵 国宝孔雀明王像 想定復元模写
東京国立博物館蔵 国宝孔雀明王像 下描き線及び儀軌に基づいた想定復元模写
第7回受賞作品
道明寺蔵 十一面観音菩薩立像 模刻
第8回受賞作品
興正寺薬医門出桁彫物「子持ち龍」 模刻
(特別賞)東京国立博物館蔵 日光菩薩踏下像 及び 東京藝術大学蔵 月光菩薩坐像
部分復元模刻
第9回受賞作品
慈恩寺蔵 普賢菩薩騎象像 模刻
(特別賞)東大寺中性院蔵 弥勒菩薩立像 模刻
第10回受賞作品
知恩寺蔵 阿弥陀如来立像 模刻
(特別賞)宝菩提院蔵 菩薩半跏像 模刻
第11回受賞作品
京都府神護寺 乾漆造薬師如来坐像 模刻
(特別賞)南栄仏画の光耀表現に関する研究 永保寺蔵 重要文化財「千手観音像」の想定復元模写を通じて
第12回受賞作品
熊本県明導寺(城泉寺) 勢至菩薩立像 模刻
(特別賞)唐招提寺伝 薬師如来立像 想定復元模刻
第13回受賞作品
奈良県興福寺 八部衆のうち乾漆造畢婆迦羅立像 模刻
(特別賞)京都府大報恩寺 六観音菩薩像のうち准胝観音像 模刻
第14回受賞作品
奈良県聖林寺 十一面観音菩薩立像 模刻
(特別賞)東大寺法華堂 執金剛神立像 模刻 塑造及び東大寺法華堂 執金剛神立像 模刻 脱活乾漆造 現状彩色
第15回受賞作品
大阪府浄念寺 木造不動明王立像 模刻
(特別賞)山形県本山慈恩寺 釈迦如来坐像及び諸尊像 模刻
第16回受賞作品
高野山金剛峯寺八大童子像のうち制多迦童子立像 模刻
慈恩寺十二神将のうち卯神将 模刻
(特別賞)剃髪形中峰明本像の想定復元制作
第17回受賞作品
狩野山雪筆 四季耕作図屏風 左隻 模写
(特別賞)聖林寺十一面観音菩薩立像 模刻
第18回受賞作品
勝川春章「吾妻風流図」東京藝術大学蔵
(特別賞)綾本著⾊《聖徳太⼦絵伝》第⼀・⼆⾯の想定復元模写

文化財修復の重要性について 彫刻家:籔内佐斗司氏

彫刻家で文化財修復の指導や仏像修復を多く手がける籔内 佐斗司氏に「文化財修復の重要性について」お聞きしました。

彫刻家 籔内佐斗司氏

「今の世の中にはたくさんの仏像がありますが、特に、国宝や重要文化財というものは、つくられたままというものは数えるほどしかありません。何度も何度も修復を重ねているのです。」


「天平時代につくられた阿修羅の像も、鎌倉時代に全部やり直しています。そして、明治時代に今の姿になっている...現在も営々と修復が続けられているのです。」


「時代時代の最高の技術で、最高の気持ちを持って仏さまの修復にあたるということは、それぞれの時代の人々の責任だと思います。」


お問い合わせはこちら